杉並区阿佐ヶ谷のお子様連れでも安心のカイロプラクティック・整体院です。キッズスペース完備。

オフィスでの疲れをとるストレッチ②

「オフィスでの疲れをとるストレッチ」をご紹介します。

第2弾です。「上体前面を伸ばすストレッチ」「腰を伸ばすストレッチ」です。

仕事の合間にぜひやってみてくださいね。

 

1. 胸をしっかりと開く

DSC_2618

息を吐きながら胸を前方に出し、あごを引き上げ目線は天井に向ける。気持ちのいいところまで10秒静止する。

→スッキリするまで数回繰り返す

 

 

 

 

 

 

 

2. 背すじを伸ばしながらやる

DSC_2619

息を吐きながら右手で太ももを内側に軽く引きながら上体を左にひねる。目線はなるべく自分の後方に向け、気持ちのいいところで静止する。

→左右交互に3~5回繰り返す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オフィスでの疲れをとるストレッチ①

「オフィスでの疲れをとるストレッチ」をご紹介します。

第1弾です。「肩から首にかけてのストレッチ」「上体背面を伸ばすストレッチ」です。

イスに座っている状態でできるストレッチなので仕事の合間などにぜひやってみてくださいね!

 

1. 肩~首にかけてのストレッチ

DSC_2478

上体をゆっくりと左に倒し、肩から首にかけて気持ち良く伸ばす。

→左右交互3~5回繰り返す

 

 

 

2. 上体背面を伸ばすストレッチ

DSC_2479

イスの前面をつかむ。息を吐きながら胸を後方を引き、あごを首の付け根につけるように引く。イスにつかんだ腕を引っぱるようにすると、さらに伸びる。

→スッキリするまで数回繰り返す

 

 

 

 

 

 

 

簡単腕のストレッチ

上腕と前腕の筋肉の緊張をほぐして、腕のだるさを解消していきましょう!

 

Start. 両足を肩幅に開き、背筋をのばす

DSC_2391

 

1. 親指を前方に倒していく

DSC_2393

両手は床と平行に保つ。親指を前方に倒していき、気持ちよく伸びるところまで回旋させ、5秒静止する。

 

 

 

2. 親指を天井方向に戻していく

DSC_2392

親指をゆっくりと天井方向に戻し、さらに後方へ倒していき、気持ちよく伸びるところまで回旋させ、5秒静止する。

 

 

 

 

 

簡単骨盤ストレッチ

お腹と腰まわりの筋肉を伸ばし、骨盤のゆがみを直しながら血流をよくし、同時に内蔵機能の改善もはかっていきましょう~!

 

1. 肩に力が入らないようにする

 

DSC_2316

頭の上で手を組み、左足を右足にからめる。

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 両肩が床から離れないようにする

 

DSC_2317

息を吐きながら腰から下をゆっくりと右に倒す。気持ちがいいところでキープしながら、呼吸をゆっくりと繰り返す。再び、息を吸いながら足を元に戻す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単足のつり予防ストレッチ②

足の筋肉の緊張を緩めて、血行を良くして足のつりやむくみを解消するストレッチ

をご紹介します。

横になりながらできるストレッチなので、寝る前などぜひやってみてください。

 

1. 片足を上へ伸ばす

DSC_2677

仰向けに寝てひざを立てる。片足を可動域内で上へ伸ばし、さらに足首をゆっくりと伸ばす。

 

 

 

 

2. 足首を曲げていく

DSC_2678

次に足首を曲げていく。足首の伸展と屈曲を何回か繰り返す。

 

 

 

 

★ポイント

足首の緊張をときほぐすつもりで、意識しながらストレッチを行う

★効果

①足のつりやむくみの予防になります。

②足全体の血行を促進し、たまった疲れを解消する。