杉並区阿佐ヶ谷のお子様連れでも安心のカイロプラクティック・整体院です。キッズスペース完備。

大川メソッドとは?

 筋肉、関節、生活習慣の3点からのアプローチが非常に高い効果と持続性を生み出します。

1点ではなく3点から

今までのカイロプラクティックでは、背骨の調整のみを行っていました。また指圧では筋肉の調整を、一部の理学療法では体操療法をというように、それぞれの治療家がそれぞれの分野で治療を行ってきました。ひとことで言いますと、これらを全て組み合わせ、日本人の体質や好みに合わせて改良したものが「大川メソッド・カイロプラクティック」です。

大川メソードでは、痛みの元になる硬い筋肉をほぐすだけではなく、動きをつかさどる関節の動きを良くして、歯医者さんが歯の磨き方を教えるように、身体の使い方や姿勢の取り方など、痛みを繰り返さない生活習慣もきちんと指導します。

つまり他の治療法のように一点から症状を診るのではなく、1.筋肉 2.関節 3.生活習慣の3点からアプローチする。
これが非常に高い有効性を維持し、これまで多くの方々に選ばれてきた理由です。

3点アプローチの大川メソッドは、大川泰DC(Doctor of Chiropractic)を初めとする大川学院の優秀なカイロプラクター陣が長年の研究を元に開発し、グループ30店舗の直営院の現場で継承され、さらなる向上を目指して日々進化し続けています。

1. 筋肉へのアプローチ(トリガーポイントセラピー)

筋肉が固くなる原因は長時間のデスクワークや立ち仕事、スポーツのオーバーワーク、家事や育児など。他には心理的、社会的ストレスも考えられます。ストレスは自律神経の交感神経を緊張させ筋肉を固くしてしまうのです。

筋肉は固くなるとトリガーポイントと呼ばれる「コリ」が発生します。

トリガーとは「引き金」という意味で、深層部分にできる痛みの原因となる根本的なコリのことを言います。
全身いろんな所にトリガーポイントができることで、

痛み、疲労、ストレス、冷えなど⇒⇒交感神経の緊張⇒⇒血管が収縮

⇒⇒老廃物が溜まる⇒⇒コリが発生⇒⇒痛み、シビレを引き起こす

といった悪循環を引き起こします。

この悪循環によって筋肉は酸素不足、栄養不足となり固く収縮して柔軟性が低下します。
柔軟性が無くなると背骨の可動域が低下し、歪みの原因にもなります。

さらにトリガーポイントは別の場所に痛みを飛ばす性質があります。

首や肩にできたコリが原因による頭痛や手のしびれなどが典型的な例です。痛みが飛んだ場所でも悪循環が起こり、放っておくとカラダ全体に痛みが広がってしまいます。

あさがや整体院ではトリガーポイントセラピーという手技療法を使い、母指や肘を使ってこのトリガーポイントを取り除いていきます。

 

トリガーポイントがリリースされると

筋肉の状態が良くなる⇒⇒副交感神経が優位になりリラックス状態に

⇒⇒血流が良くなる⇒⇒老廃物がなくなる⇒⇒コリが取れる⇒⇒痛みが楽になる

カラダを良い循環にしていくことで、痛みやだるさを繰り返さないカラダ作りをしていきます。

P1030554sejyutsu02

 

2. 関節へのアプローチ(CMT)

動きの悪くなった関節にCMTという瞬間操作(いわゆるボキボキ)を行います。
背骨に付着している筋肉が固まると関節の動きも悪くなります。

筋肉を整えた後に関節に動きをつけることで、関節の癒着が剥離され背骨の可動域が広がります。
そうすることでスッキリした背骨になり本来の自然な動きを取り戻すことができます。

ぎっくり腰のような急性期の症状の方、ボキボキが恐いという方や妊婦さん、骨粗しょう症の方には行いません。

そのような方にはモビリゼーションというゆっくり背骨に動きをつけるアプローチ方法(ボキボキしません)やストレッチなどを行いますのでどんな方でも安心して施術を受けることができます。

※現在は希望者にのみ行っております

KYテクニックで身体のバランスが整い筋肉も緩むので無理には行っておりません。

3. 生活習慣の改善(姿勢、体操指導)

生活習慣の改善はあなたが普段から気をつけることで、痛みを繰り返さないカラダになるため、姿勢指導や予防の体操指導を行います。
ご自身でもセルフトリートメントをして快適な生活を送りましょう。

after